ピラティスの効果が出るまでの頻度は?月4回(週1)の期間と回数

マットピラティスをする女性 ピラティス

ピラティスで効果が出るまでの頻度や期間はどれくらい必要なのでしょうか?

ピラティスで効果が出るまでには、目的によって必要な回数や頻度は異なります。

1回で効果を感じられるものもあれば、10回でも足りない場合もあります。

ただ、大体の目安はあります。

こちらでは、ピラティスで効果を出すための頻度や期間、回数などを紹介します。

 

ピラティスの効果が出るまでの頻度はどれくらいがいい?

ピラティスの効果が出るまで

ピラティスの効果が出るまでに必要な頻度は、個人差があります。

多くの場合、パーソナルレッスンであれば週1回くらいが目安になり、グループレッスンであれば週2・3回くらいの頻度で通うことが多いです。

また、効果が出ると言ってもどのような効果かによっても変わります。

身体が軽くなる、姿勢が良くなる、引き締まるなどの効果は1回でも感じることができる変化です。

週に2,3回の頻度で続けることで、身体の筋力や柔軟性が向上し、姿勢改善や体型の美しさが向上することが期待されます。

特に始めてすぐはあまり期間が空き過ぎると動きを覚えるまでに時間がかかります。

その為、ピラティスレッスンを始めたばかりの序盤はなるべく頻度を高めに設定した方が早く効果を得られて経済的でもあります。

目安は最低でも週1回、できれば週2回をおすすめします。

効果だけを考えれば、極論毎日の方が効果的なのは間違いありません。

しかし、現実的にピラティススタジオに通うと考えれば毎日は難しいので週1回・できれば週2回くらいというのが現実的な目安になると思います。

目的によっては、ピラティスをただやるだけではなく他の取り組みも併せて行うことでより効果が高くなります。

例えば、運動では有酸素運動をピラティスとは別に行うことをおすすめします。

有酸素運動は血流の改善や自律神経の働きの改善、腸の蠕動運動を促すなどの様々な効果が得られます。

ピラティスで効率的に身体を動かすことや呼吸を改善し、併せて有酸素運動を行えばより相乗効果が期待できます。

また、運動だけでなく健康的な食事や生活習慣の改善も合わせて行うことで、より効果的です。

まとめると、ピラティススタジオに通うの目安の頻度は週1回か週2回がおすすめですが、それ以外にも有酸素運動や食事の改善、生活習慣の改善をすることで効果を得ることができます。

 

ピラティスのダイエット効果が出るまでの頻度は?

ピラティスのダイエットで効果が出るまでの頻度はどれくらい必要でしょうか?

ピラティスでは週に1回以上、できれば週に2回くらいできた方が効果は早いでしょう。

また、ピラティスのレッスンだけではなく家でもピラティスエクササイズをする方がより効果的です。

しかし、ピラティスでのダイエットはどちらかというと身体の引き締め効果が高く、純粋に体重を減らすダイエットとしてはピラティスだけでは不足しています。

その場合は、食事の改善や有酸素運動も併せて行う方が効果的です。

ピラティスだけでは消費カロリーが多い訳ではないので、ダイエット効果を期待するなら有酸素運動と食事の改善も必要です。

ピラティスの消費カロリーはどのくらい?ダイエット効果をヨガと比較

 

ピラティスの効果が出るまでは月4回(週1)は通うべき?

ピラティスの効果が出るまで

ピラティスの効果が出るまではどれくらい通えばいいのでしょうか?

ピラティスの頻度で先ほど紹介した通り、週1回は最低でも通いたいところです。

もちろん目的や運動歴、ピラティスの経験にもよりますが、週1回の月4回ペースが最低ラインになるのではないでしょうか?

頻度が高く期間が長い方が当然効果は出やすいですので、一か月で辞めるよりも2ヶ月3ヶ月と続けた方がいいのは間違いありません。

後述しますが、ピラティスで変化を感じるまではまずは最低でも10回はやるべきです。

その為、週1回であれば3ヶ月程度は最初からやるつもりで始めることをおすすめします。

また、週1回ピラティススタジオに通うだけでは思ったほどの効果が出ない場合や、効果が出てもすぐ戻るということが多いです。

家でもピラティスエクササイズをやったり、ピラティス以外の運動や生活習慣の改善、食事の改善なども併せることが効果を出すためには必要です。

これは、ピラティスの効果が乏しいという訳ではなく、人間の身体の仕組上栄養不足や睡眠不足をピラティスで補えないということです。

特にピラティススタジオに通うだけでは、効果は出るが持続しないというケースがほとんどだと思います。

通う回数や頻度が少ないほど、ピラティススタジオに通う以外の時間で何をするかが特に重要になります。

 

ピラティスは毎日10分で効果がある?

ピラティスは毎日10分で効果がある?

ピラティススタジオに通ってピラティスをするのが週1回でも、その1回だけで効果を出すのは難しいです。

毎日10分でもいいので、家でもピラティスを行うことが大切です。

10分というと短く感じる人も多いかもしれませんが、実際は10分間集中してピラティスをやればかなりの効果が期待できます。

ピラティスの原則で集中の原則というものがあります。

適当に10分やるだけではあまり効果が期待できませんが、集中してやれば10分でも効果は十分で、むしろ10分もなくても5分でも効果は期待できます。

ピラティスは毎日10分で効果がある?頻度は?家で初心者でもできる?

 

ピラティスの効果が出るまでの期間は?

ピラティスの効果が出るまで

ピラティスで効果が出るまでの期間は個人差があり、また目的とする効果にもよります。

ピラティスですぐに効果を実感できるのは、呼吸の深さが変わることや身体の軽さなどです。

これは大体1回のレッスンで変化を感じられることが多いです。

また、姿勢や身体の動かし方なども変化を感じやすいです。

このような変化は、1回から数回のレッスンで変化を体感できることが多いと言えます。

 

ピラティスで体型が変わるまでの期間は?

ピラティスで体型が変わるまでの期間は?

一方、時間がかかるのが体型変化などです。

二の腕の引き締めや内ももの引き締めなどは1ヶ月程度でも変化を感じられることが多いですが、体重が減ることや太ももの太さが変わるなどの計測可能なものに関しては2ヶ月くらいはかかることが多いです。

体重に関しては、上述しておりますがピラティスはカロリー消費を目的とした運動ではないので「1ヶ月で〇kg痩せる」などの効果はあまりありません。

また、筋肉量が増えるのも時間がかかります。

ピラティスではウェイトトレーニングのように筋肥大を目的とした運動ではありません。

それでも筋肥大の効果は得られますが、一般的に筋線維が太くなるまでは8週間程度はかかります。

このような測定可能な体型変化に関しては、効果が出るまでは2~3ヶ月はかかります。

このように、ピラティスで得られる効果は目的によって異なりますので、体験レッスンなどでどれくらいの期間が効果が出るまでに必要なのかを聞いておくべきです。

もったいないのは、効果が出るまで時間がかかるものを「1ヶ月通ったけど全然変わらないから辞める」となってしまうことです。

ピラティスの体型変化の効果実感はいつから?1か月?ヨガは?

 

ピラティスの効果が出るまでの回数は?

ピラティスの効果が出るまで

ピラティスで効果が出るまでに必要な回数の目安としては、よく使われるのが10回・20回・30回の話です。

これは開発者のピラティス氏が遺した言葉にありますが、ピラティスで違いを感じるまでは10回はかかるとしています。

実際には10回もかからずに変化が出ることが多いですが、10回に満たない回数で見限ってしまうのはもったいないです。

ピラティスを始めようと思った場合は、まずは最低でも10回はやって欲しいところです。

 

ピラティスは10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる

ピラティスは10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる

ピラティスの開発者であるジョセフ・H・ピラティス氏は生前にこのような言葉を残しています。

「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」

10回かからなくても違いは実感できると思いますし、30回で身体の全てが変わるはさすがに言い過ぎな気もしますが、開発者の言葉ではこのようなピラティスの回数の指標が示されています。

ただ、ピラティスさんの意図としては10回でこれくらいの効果ということよりも、「1回2回やって効果が感じられなかったくらいで辞めるのはもったいない」ということが言いたかったのではないかと感じられます。

1回で効果を実感したとしてもそれで終わってしまえばすぐに戻ってしまいます。

日々の生活習慣で身体の歪みは強くなります。

特に毎日デスクワークで長時間座っていて、運動不足でスマホの使用時間も長いというような人は1回2回のピラティスのレッスンだけでは日々の生活習慣での歪みの方が強いと言えるでしょう。

そういった意味では、最低でも10回は続けてみるべきと個人的には考えています。

そしてピラティスのレッスン以外でも家でほぼ毎日10分や5分でもいいのでピラティスのエクササイズをやることがおすすめです。

 

ピラティスの効果が出るまでのまとめ

ピラティスで効果が出るまでの期間や効果的な頻度、回数などを紹介しました。

ピラティスでは動きを覚えるまで時間がかかると効果が出るまでに時間がかかりますので、できれば最初は頻度を高めに通う方がいいでしょう。

慣れてきて自宅でも効果的に出来るようになれば、通う頻度は落としても効果が期待できます。

ただし、自宅で全くピラティスをやらなくなってしまえば週1回程度通っても高い効果は期待できません。

1日1種目でも、無理なくピラティスを継続することが効果を出すコツでもあります。

 

中野区東中野のピラティス体験はこちら

ピラティス&コンディショニングスタジオhc-life東中野

この記事を書いた人
中谷圭太郎

ピラティス&コンディショニングスタジオhc-life代表トレーナー
ピラティスを中心とした運動指導、整体、栄養カウンセリングなどを用い、延べ7,000人以上の身体を変えてきたコンディショニングの専門家
指導歴15年、スタジオ運営8年目

中谷圭太郎をフォローする
体験レッスン
マシンピラティス体験キャンペーン
ピラティス