ピラティスは体幹を鍛えるエクササイズという側面がありますので、お腹の引き締め、腹筋を割りたい、ぽっこりお腹を凹ませたいという方も多く行います。
では、実際にぽっこりお腹にピラティスは効果的なのでしょうか?
【ピラティス 腹筋】ぽっこりお腹
ピラティスで腹筋を鍛えることで、ぽっこりお腹を引き締める効果が期待できます。
ピラティスの腹筋運動は、お腹の筋肉を強化するための効果的なエクササイズの1つです。定期的なピラティスの腹筋運動によって、腹部の筋肉を強化し、腹部を引き締めることができます。
ただし、ぽっこりお腹が完全に凹むとは限りません。ぽっこりお腹の原因は、脂肪や姿勢の問題によるものである場合があります。ピラティスの腹筋運動によって筋肉を強化することは、脂肪を減らすことには直接的な効果はありません。しかし、筋肉を強化することによって基礎代謝を上げることができ、脂肪燃焼を促進することができます。
また、ピラティスの腹筋運動は、正しい姿勢を保つことにも役立ちます。正しい姿勢を保つことによって、腹筋を意識して使うことができ、お腹を引き締めることができます。
つまり、ピラティスの腹筋運動は、お腹の筋肉を強化することで腹部を引き締める効果があるということです。しかし、ぽっこりお腹が完全に凹むかどうかは、個人の体質や生活習慣などによって異なるため、一概には言えません。
根本的なぽっこりお腹の解消には、ピラティスで鍛えるだけではなく食事改善もセットで行うことが大切です。
【ピラティス 腹筋】お腹
ピラティスの腹筋運動は、お腹の筋肉を強化することでお腹を引き締める効果があります。ピラティスの腹筋運動は、腹横筋や腹直筋、腹斜筋などの筋肉を効果的に鍛えることができます。
特に鍛えにくい腹直筋の下部を上手に鍛えることができるエクササイズも多くありますので、下腹を凹ませたい場合には特に効果的です。
正しいピラティスの腹筋運動を行うことで、お腹の筋肉を強化し、引き締まった腹部を手に入れることができます。ただし、ピラティスの腹筋運動によって、脂肪を減らすことはできません。脂肪を減らすには、適切な食事や有酸素運動なども必要です。
また、ピラティスは姿勢改善にも効果的であり、正しい姿勢を保つことによってお腹の筋肉を効果的に使うことができます。
正しい姿勢を保つことで、お腹の筋肉を意識して使うことができ腹部を引き締めることができます。
継続的にピラティスの腹筋運動を行うことで、お腹の筋肉が強化され、腹部が引き締まることが期待できます。しかし、個人の体質や生活習慣によって結果は異なるため効果を実感するまでには時間がかかることもあります。
特に食生活が乱れている場合は思った効果が出ないこともあります。ピラティスはあくまでも身体の引き締めの効果があるだけで体脂肪を減らすには有酸素運動も必要ですし、何より食事の見直しが大切です。これはどんな運動でも同じです。
【ピラティス 腹筋】効果的
ピラティスは、深い呼吸と正しい姿勢を重視するエクササイズであり、腹筋に効果的な理由は以下のようなものがあります。
・腹横筋や腹直筋、腹斜筋などを同時に鍛えることができる
ピラティスの腹筋運動は、腹横筋や腹直筋や腹斜筋などの多くの腹筋群を効果的に鍛えることができます。腹横筋は腰椎を支える役割があり、腹直筋はお腹の表面にある筋肉で、体を曲げることができます。腹斜筋は身体を捻る筋肉です。
これらの筋肉を同時に鍛えることで、お腹の筋肉がバランスよく発達し、引き締まった腹部を手に入れることができます。
ダイエットには成功したけどお腹は凹まないという場合は、このような腹筋群のバランスが崩れていることが多いです。その改善にピラティスは効果的です。
・筋肉を効果的に活性化することができる
ピラティスの腹筋運動は、筋肉を効果的に活性化することができます。正しい姿勢を保ちながら、深い呼吸をすることで、筋肉を効果的に使うことができます。
また、ピラティスでは、極端な動きをするのではなく、小さな動きを繰り返すことで、筋肉を徐々に鍛えることもできます。
・姿勢改善に効果的である
ピラティスは、姿勢改善にも効果的なエクササイズです。正しい姿勢を保つことによって、腹筋を意識して使うことができます。正しい姿勢を保つことで、お腹の筋肉を効果的に使い、腹部を引き締めることができます。
・腰や背中の負担を減らすことができる
ピラティスの腹筋運動は、腰や背中の負担を減らすことができます。ピラティスでは、腰や背中を安定させるための深いコアの力が必要であり、お腹の筋肉を効果的に使うことができます。腰や背中の負担が減ることで、腹筋を集中的に鍛えることができます。
以上のように、ピラティスは、深い呼吸や正しい姿勢の維持などの効果で腹筋を引き締めることができます。慣れてくればより強い強度での腹筋のトレーニングも可能です。
【ピラティス 腹筋】やり方
ピラティスで腹筋を鍛える方法は様々です。こちらでは代表的なピラティスの腹筋エクササイズを紹介します。
・ロールアップ
ピラティスの基本的な腹筋のエクササイズです。
床に仰向けに寝て、膝を立てます。次に、手を天井に向けて伸ばし、背中を完全に床につけたままゆっくりと頭から上体を起こしていきます。最後に、膝の方に向かって手を伸ばし、腹筋を使ってゆっくりと体を倒して元の姿勢に戻ります。この動作を繰り返し行います。
背骨一本ずつの動きをイメージしながら行うのがポイントです。ピラティスマシンのタワーを使うことで初心者でもやりやすくなります。
・シングルレッグストレッチ
床に仰向けに寝て、膝を立てます。次に、片方の足を伸ばし、もう一方の膝を胸に引き寄せます。この状態で、肩を床につけたまま反対側の手を伸ばして足先に触れるようにします。この動作を反対側でも行います。
腹筋の下部に効果的なエクササイズです。
・ダブルレッグストレッチ
床に仰向けに寝て、膝を立てます。次に、両手を膝につけたまま、頭から上体を起こしていきます。この状態で、膝をゆっくりと伸ばしながら上体をゆっくりと倒していきます。最後に、膝を曲げて元の姿勢に戻ります。
シングルレッグストレッチよりもさらに効果的ですが、強度も上がるので運動初心者には難しいです。
下手なやり方で無理をすると腰を痛めますので、自宅で見よう見真似でやることはおすすめ出来ません。
・カールアップ
床に仰向けに寝て、膝を立てます。次に、手を頭の後ろに添えて、上体を起こしていきます。背骨の上部から順番に引き上げるようにして、腹筋を使ってゆっくりと上体の上げ下げをします。この動作を繰り返し行います。
これらの動作は、正しい姿勢を保ちながら、深い呼吸をしながら行うことが大切です。
また、腹筋を意識して行うことで、より効果的に腹筋を鍛えることができます。初めての方は、専門の指導者から正しい姿勢や動作を学んでから行うことをお勧めします。
特に初心者が誤ったやり方で無理をすると、首や腰を痛めるリスクが高いです。
【ピラティス 腹筋】まとめ
ピラティスで腹筋を鍛える効果やお腹を引き締める方法などを紹介しました。
ピラティスはお腹周りなど体幹のトレーニングとしても効果的です。
お腹を鍛えることで腰痛の予防にもなりますし、体幹の筋力はスポーツにも直結します。
ただし、お腹を凹ませたいならピラティスだけではなく食事の見直しも必須です。これはピラティスに限らずどんな運動でも同じですが、めちゃくちゃな食生活を無かったことに出来る運動はありません。
姿勢の崩れや反り腰でお腹が凹まない場合はピラティスだけでもお腹が引き締まりますが、脂肪を減らさないと無理な場合は食事の見直しとセットでピラティスを行うことをおすすめします。
自宅でピラティス
自宅でピラティスをやる場合は、マットピラティスをやることがほとんどです。
マットピラティスは初心者には難しいですので、メニューはなるべく簡単な種目を選ぶべきです。
マットピラティスを効果的に行うには、正しい動きが出来ているのが大前提です。
ピラティスのやり方
ピラティスのやり方は、主には動きと呼吸です。
決まった動きを呼吸を止めずにしっかり吸って吐きながら行います。
ピラティスのレッスンの種類はグループレッスンかパーソナルレッスンが多いですが、セミパーソナルレッスンもよく行われます。
マットピラティス
マットピラティスは最も一般的なピラティスで、ピラティスと言えばこのマットピラティスを連想する人が多いでしょう。
一般的な反面、実はかなり難易度が高いのがマットピラティスです。基本的なエクササイズでも正しい動きで行うのは難しいですが、動きが間違っていると効果も出ないので初心者はマシンピラティスから始める方がいい場合が多いです。
【マットピラティス】効果と基本/レッスンはマシンピラティス?
姿勢の種類
姿勢の種類は様々な分類方法があります。姿勢の分類をする理由は、姿勢の種類によって改善のアプローチ方法が異なるからです。
姿勢の種類は一般的に言われる猫背や反り腰だけではなく、専門的な言い方のスウェイバック、フラットバックなどの分類方法があります。
中野区東中野のピラティス体験はこちら。
中野区東中野のピラティス&コンディショニングスタジオhc-life