【ピラティス ハンドレッド】効果とやり方/体幹より首が痛い?

ピラティスで腹筋を引き締める

 

 

【ピラティス ハンドレッド】効果

ピラティスのハンドレッドは、ピラティスの基本的なエクササイズの1つで、腹筋や背筋、肩甲骨周りの筋肉を強化する効果があります。以下に、ピラティスのハンドレッドがもたらす主な効果をいくつか紹介します。

・腹筋の強化

ハンドレッドでは、腕と足を交互に上げ下げする動作を行うため、腹筋が強制的に使われます。このため、ハンドレッドを継続的に行うことで、腹筋が強化され、腹部の引き締まりを促すことができます。

・姿勢の改善

ハンドレッドでは、背筋や肩甲骨周りの筋肉も同時に使われます。これにより、姿勢が改善され、背中が伸びた状態を維持することができるようになります。

・血液循環の促進

ハンドレッドでは、腕を振る動作が含まれています。この動作により、手首や指先の血流が促進され、血液循環が改善されます。

・呼吸の改善

ピラティスでは、呼吸が重要な役割を果たしています。ハンドレッドでは、呼吸に合わせて動作を行うため、呼吸の改善にもつながります。

・ストレス緩和

ピラティスは、ストレスを緩和する効果があると言われています。ハンドレッドも同様で、継続的に行うことで、心身ともにリラックスすることができます。

以上のように、ピラティスのハンドレッドには、腹筋や背筋、肩甲骨周りの筋肉を強化する効果がある他、姿勢や血液循環、呼吸、ストレス緩和などの面でも効果が期待できます。

 

【ピラティス ハンドレッド】やり方

ピラティスのハンドレッドは、以下の手順で行います。

・仰向けに寝ます。膝を曲げ、足の裏を床につけ、両手を身体の両側に置きます。

・頭と肩を床から少し浮かせ、腕を伸ばして天井に向けます。肘は伸ばし、手のひらは下を向けます。

・両手を動かし、繰り返し上下に振ります。手のひらを内側に回転させ、息を吸い込んで上げ、息を吐き出しながら下げます。

・各呼吸で、10回手を上下に振ります。各動作の間、胸を開き、肩甲骨を引き、お腹を引き締めます。

・10回の呼吸で1セットとし、3セット程度行います。

注意点としては、腕を上げる際に肩が耳に付かないように注意し、腕を下げる際に背中が床につかないように気を付けることが重要です。また、腕を動かす際に腹筋を使うように意識すると、より効果的にハンドレッドを行うことができます。

 

【ピラティス ハンドレッド】体幹

体幹を鍛えるエクササイズは、多岐にわたります。以下に、ピラティスのハンドレッド以外でも、体幹を鍛える代表的なエクササイズをいくつか紹介します。

・プランク

うつ伏せになり、肘を90度に曲げ、前腕とつま先を地面につけます。身体をまっすぐに保ち、腰を落とさないように、体幹を使って30秒から1分程度、静止します。

・サイドプランク

横向きになり、片方の腕を地面につけ、肘を90度に曲げます。片方の足をもう一方の足の前に重ね、身体をまっすぐに保ちます。腰を落とさないように、体幹を使って30秒から1分程度、静止します。反対側でも同様に行います。

・バランスボールを使ったエクササイズ

バランスボールに腹部を乗せ、両手を背中で組みます。身体をまっすぐに保ち、腰を落とさないように、体幹を使って数秒間静止します。

・クランチ

仰向けに寝、膝を曲げます。両手を首の後ろに置き、上体を持ち上げます。お腹の筋肉を意識して、10回程度を繰り返します。

・レッグレイズ

仰向けに寝、両手を体の横に置きます。両脚を上げ、直角に曲げます。腹筋を使って、ゆっくりと下ろします。

以上のエクササイズは、体幹を鍛えるための代表的なものですが、それ以外にも様々な種類があります。重要なのは、正しい姿勢を保ち、筋肉を使って動作を行うことです。また、怪我をしないように、自分の体力や体調に合ったレベルのエクササイズを選ぶことも重要です。

 

【ピラティス ハンドレッド】首が痛い?

ピラティスのハンドレッドを行う際に首が痛くなる原因は、以下のようなものが考えられます。

・首の筋肉が弱い

ハンドレッドのポーズを維持するために、首の筋肉が十分に強くない場合、首が痛くなることがあります。

・首の位置が正しくない

ハンドレッドを行う際、首を前方に突き出すなど、首の位置が正しくないと首に負担がかかり、痛みが生じることがあります。

・姿勢が悪い

ハンドレッドを行う際、上半身が前かがみになっていたり、胸を張りすぎていたりする場合、首に負担がかかり、痛みが生じることがあります。

首が痛くなった場合は、以下の対処法を試してみることができます。

・首の筋肉を強化するエクササイズを行う

首の筋肉を強くすることで、首にかかる負荷を軽減できます。例えば、首の前面を鍛えるネックフレックスや、後面を鍛えるネックエクステンションなどがあります。

・正しい姿勢を保つ

ハンドレッドを行う際、正しい姿勢を保つことが大切です。肩甲骨を引き、胸を開いて上半身をまっすぐに保ち、首を前方に突き出さないように気をつけましょう。

・クッションを使う

首に負担がかかる場合は、ヨガのブロックやタオルを折りたたんでクッションとして使うと、首への負荷を軽減できます。

・ハンドレッドの回数を減らす

最初は少ない回数から始め、徐々に回数を増やしていくと、首にかかる負荷を軽減できます。

以上のように、首が痛くなった場合は、その原因を理解し、適切な対処法を行うことが大切です。また、痛みがひどい場合は、専門医に相談することをお勧めします。

 

【ピラティス ハンドレッド】まとめ

ピラティスのハンドレッドについて紹介しました。

ピラティスのハンドレッドはピラティスの基本的なエクササイズです。

しかし、間違ったやり方をしてしまうと首が痛くなったり上手く効果が出なかったりしてしまいます。

まずは正しい姿勢でやること、正しい負荷のかけ方でエクササイズを行うことが大切です。

また、仮にハンドレッドが上手く出来ないなら無理にハンドレッドにこだわる必要もありません。

同じように体幹を鍛えるエクササイズはピラティスはまだ他にもあります。

ハンドレッドは上手く出来ればウォーミングアップには最適なエクササイズですので、出来るならぜひ習得したいピラティスエクササイズです。

 

ピラティス オンライン

ピラティスはオンラインでも受けることができます。オンラインなので自宅でピラティスができるということです。

料金もスタジオでレッスンを受けるよりも安い価格で受けることが出来ます。場合によっては無料で受けることもできますが、無料はあまりおすすめできません。

オンラインピラティスのメリットデメリットと、料金目安や自宅でピラティスをする場合の注意点はこちら。

【ピラティス オンライン】自宅でレッスン/料金は無料?

 

マタニティピラティス

マタニティピラティスは妊婦の為のピラティスです。ピラティスは姿勢の改善や腰痛の改善に効果的で、それは妊婦に対しても同じです。

マタニティピラティスは妊娠中の悩みの改善に効果的です。マタニティヨガとマタニティピラティスの違いは、マシンを使えることも大きな違いです。

また、出産の準備としてもマタニティピラティスの効果が十分期待できます。

【マタニティピラティス】効果とヨガとの違い/妊娠中の悩みと出産に

 

ピラティスは難しい?

ピラティスは難しいというイメージを持っている人もいますが、実際はどうなのでしょうか?

ピラティスで難しいのはマットピラティスとグループレッスンです。

マットピラティスはマシンがないので、マシンのサポートが得られない中で全て自力で動く必要があります。

また、グループレッスンではインストラクターが大勢の人数を見ながら行いますので、1人にかける時間が限られます。パーソナルレッスンではインストラクターとマンツーマンなので難易度は下がります。

ピラティスが難しいという初心者には、マシンピラティスのパーソナルレッスンがおすすめです。

【ピラティス 難しい】難易度はヨガよりどう?初心者にはマシン?

 

ピラティスのパーソナルレッスン

ピラティスのパーソナルレッスンは、効果の面でも安全性の面でも最も効果が高いと言える形式です。

ピラティスではパーソナルレッスンやプライベートレッスンなど言い方が色々ありますが、マンツーマン指導という意味では同じことを言っています。

マシンピラティスのパーソナルレッスンが最も効果が高いピラティスの提供方法と言えます。

運動初心者のピラティスの体験にはマシンピラティスのパーソナルレッスンがおすすめです。

【ピラティス パーソナル】プライベートレッスン?マンツーマン?マシンピラティスの体験

 

中野区東中野のピラティス体験はこちら

中野区東中野のピラティス&コンディショニングスタジオhc-life

関連記事

  1. ピラティスで腹筋を引き締める

    【ピラティス 腹筋】ぽっこりお腹に効果的なやり方とは?

  2. ピラティスのエクササイズ

    【ピラティスの基本】ポーズの種類や姿勢、やり方

  3. オンラインピラティスを受ける女性

    【ピラティス マット】12mmがおすすめ?選び方と厚さ/ヨガ…

  4. リフォーマーのエクササイズをする女性

    【マシンピラティス 痩せた】ダイエットの効果は?頻度は3カ月…

  5. マシンピラティスをする女性

    【ピラティス 難しい】難易度はヨガよりどう?初心者にはマシン…

  6. 姿勢分析

    【ストレートネックの治し方】スマホ首の改善ストレッチと症状の…