ピラティス呼吸、ピラティスの呼吸法などはピラティスを習ったことがある方は最初に聞く話だと思います。
ただ、ピラティスをやったことがない人からするとネットで調べたりYouTubeで調べてもよく分からないという感じのものではないかと思います。
ピラティスでは呼吸は大事にされているものの1つで、100年以上前に開発したピラティスさんも呼吸の重要性を説いています。
こちらでは、ピラティスの呼吸法について紹介します。
ピラティスの呼吸法のコツ
ピラティスの呼吸法のコツですが、肋骨を動かすことがポイントになります。
その為、肋骨の動きを意識して肋骨を広げたり締めたりするのがピラティス呼吸のコツと一般的には言われます。
個人的にはあまり意識して肋骨を動かして呼吸を練習するのはどうかなと最近は考えておりますが、一般的には肋骨をとにかく動かすのがピラティス呼吸と言われています。
ピラティス呼吸は、胸式呼吸やラテラル呼吸とも言われます。
ピラティスは団体がいくつもありますので、ピラティスインストラクターによって呼吸の指導方法や意識するポイントは変わると思います。
当スタジオでは、呼吸が上手く出来ない方に対してはまずは呼吸の練習ではなく整体をします。
呼吸というのは肺が自分で動くものと思われている方が多いですが、実際に動いているのは肺ではなく肋骨です。
肋骨の動きにつられて肺が動いて呼吸をしているというイメージです。
この肋骨を動かすのは、肋骨に付着している筋肉です。
つまり、操るべきはこの肋骨についている筋肉ということになります。
肋骨についている筋肉は姿勢を保持する筋肉とほぼイコールになります。
この筋肉達は、日々デスクワークなどで緊張状態にあって動きが悪く硬くなっていることが多いです。
そのような方は、呼吸が浅くなっています。
この状態で「肋骨を動かすイメージで呼吸をしましょう」と言ってもまずできないことがほとんどです。
その為、固まった筋肉を整体で緩めてから再度呼吸をすると、先ほどよりも呼吸がしやすくなっているということが多いです。
また、仰向けで寝るだけでは上手く呼吸ができなかった場合も、四つ這いやうつぶせなどの体勢を変えることで肋骨の動きを引き出すことも可能です。
肋骨周りの筋肉のストレッチも効果的です。
このように、ピラティス呼吸のコツを掴む、何を意識してやるべきか?というよりは、呼吸が上手く出来ない原因となっている筋肉を整体やストレッチで緩めて動くようにしてから呼吸の練習をやることをおすすめします。
ピラティスの呼吸法は難しい?
ピラティスの呼吸法は初めての人にとっては少し難しいかもしれませんが、練習すれば簡単に習得できます。
ピラティスでは、呼吸を中心とした動きが重要であり、呼吸法は体の動きや筋肉の使い方を制御するための重要な役割を果たします。
ピラティスの呼吸法は、胸式呼吸ではなく、腹式呼吸を基本としています。
腹式呼吸は、鼻からゆっくりと息を吸い、口からゆっくりと息を吐くことで行われます。
吸うときにはお腹を膨らませ、吐くときにはお腹を引っ込めるようにします。
この呼吸法は、体の中心を安定させ、筋肉をコントロールするのに役立ちます。
また、ピラティスでは、呼吸を動きに合わせて行うことが重要です。
呼吸に合わせて体を動かすことで、より効果的に筋肉を鍛えることができます。
初めてピラティスの呼吸法を学ぶ場合は、資格を持つインストラクターから指導を受けることがおすすめです。
ピラティスの呼吸法は胸式呼吸?
ピラティスの呼吸はほぼイコールで胸式呼吸と言っていいと思います。
ピラティスの資格の団体やインストラクターによっては、ピラティス呼吸と胸式呼吸は違いますという方も多いかもしれません。
そもそもピラティス呼吸とは?という定義が明確にある訳ではなく、各団体、各インストラクターが自分の中でこうと思っているだけだと思いますので、そこは何が正しいと言い切れるものではありません。
こちらでは、ピラティス呼吸は胸式呼吸とほぼイコールということで話を進めます。
胸式呼吸と対になるのが複式呼吸です。
お腹を膨らませたり凹ませたりしながら呼吸をするのが腹式呼吸です。
この腹式呼吸では、お腹周りの筋肉を使うことができますので、腰痛の予防や体幹の筋肉の活性化に繋がります。
(現在ではそこまで大きな効果は期待できないと考える方が多いかもしれません)
胸式呼吸はお腹の筋肉も動きますが、メインは肋骨を中心とした動きになります。
肋骨を中心に動かしますので、その結果空気の入れ替わりが多くなります。
その結果、脂肪の燃焼や肋骨の引き締め(ウエストの引き締め)などの効果も期待できます。
ただし注意点としては、一般的に胸式呼吸は交感神経を優位にさせ、腹式呼吸は副交感神経系を優位にさせると言われています。
ざっくり言えば交感神経は興奮、副交感神経はリラックスです。
その為、緊張している時にリラックスさせたい場合に胸式呼吸(ピラティス呼吸)をすると逆に緊張を強めることもあり得ます。
また、寝る前にピラティス呼吸をしっかりやることで寝つきが悪くなることもあり得ますので、ピラティス呼吸を行う場面は考えましょう。
ピラティスのエクササイズは呼吸を意識しながらやる?
「ピラティスのエクササイズは、呼吸を意識しながらやるもの」というイメージが強い方も多いかもしれません。
実際に多くのピラティススタジオではそのような指導をしていることが多いと思います。
私のスタジオに来られた方で、以前どこかでピラティスを習ったことがあるという方は大体呼吸を意識しながら動いてしまうことが多いです。
私個人の考えとしては、動きながら呼吸を意識することはすべきではないと考えています。
その理由としては、
・呼吸と動きを同時に意識するマルチタスクはできない(特に動きができていない場合は)
・呼吸は基本的には無意識でするものなので動きながら意識して呼吸をするメリットを感じない
・呼吸は意識して深くするよりも、呼吸ができるだけの胸郭(肋骨周り)の柔軟性を獲得することの方が重要
このような観点からです。
呼吸も意識しながら動きも意識しながらで、動きがきれいにできている人も少ないです。
呼吸ももちろん大切ですが、まずは動きに集中してエクササイズをすることをおすすめします。
ピラティスの呼吸法のメリット
ピラティスの呼吸法のメリットはいくつかあります。
ピラティスは、呼吸を重要な要素の一つとして取り入れたエクササイズの一種です。以下に、ピラティスの呼吸についてのメリットをいくつか紹介します。
・精神的リラックス効果
ピラティスの呼吸法は、深くゆっくりとした呼吸を促すため、自律神経のバランスを整え、心身ともにリラックスさせる効果があります。
・筋力アップ
ピラティスの呼吸法は、体幹(コア)を鍛えるための重要な役割を果たします。
呼吸に合わせてコアをしっかりと使うことで、体幹の力を最大限に引き出すことができます。
・姿勢改善
ピラティスの呼吸法は、正しい姿勢を保つためにも効果的です。
深く吸って、ゆっくりと吐くことで、背骨を伸ばし、体幹の上手く使えていない筋肉を使うことで姿勢を整えることができます。
・ストレス軽減
ピラティスの呼吸法は、ストレスを軽減するのに役立ちます。呼吸に集中することで、心を落ち着かせ、ストレスを和らげることができます。
本来無意識で行っている呼吸に集中することで、マインドフルネスのような効果も期待できます。
・集中力アップ
ピラティスの呼吸法は、集中力を高めるのにも効果的です。呼吸に合わせて動きを行うことで、集中力を養うことができます。
以上のように、ピラティスの呼吸には身体的なメリットだけでなく、精神的なメリットもあるため多くの人にとっておすすめのエクササイズと言えます。
ピラティスの呼吸法とヨガの呼吸法との違い
ピラティスとヨガの呼吸法にはいくつかの違いがあります。
以下に、その違いを紹介します。
・呼吸のリズム
ピラティスの呼吸は、一般的には鼻から吸って、口から吐くリズムを取ります。
一方、ヨガの呼吸法は、鼻呼吸を中心としたリズムを取ることが多いです。
・呼吸の深さ
ピラティスの呼吸は、深く吸って、ゆっくりと吐くことが特徴的です。
一方、ヨガの呼吸法は、吸う量と吐く量をコントロールすることで、呼吸の深さを調整することができます。
・姿勢の影響
ピラティスの呼吸法は、体幹を鍛えるために使われることが多いため、身体の姿勢に重点が置かれます。
一方、ヨガの呼吸法は、座ったり立ったりする姿勢の中で行われることが多いため、身体の姿勢にも影響を与えます。
・瞑想との結びつき
ヨガの呼吸法は、瞑想に結びつけて行うことが多いため、呼吸による集中力やリラックス効果が強調されます。
一方、ピラティスの呼吸法は、エクササイズの一部として取り入れられることが多いため、瞑想に焦点を置くことは少ないです。
以上のように、ピラティスの呼吸法とヨガの呼吸法には、それぞれ特徴があります。
どちらも身体や心に良い効果をもたらすことができるため、自分に合った呼吸法を取り入れることが大切です。
一見、ピラティスとヨガは違いは判らず同じようなエクササイズと思われる方も多いと思います。
しかし、本来はピラティスはリハビリの為のトレーニングであり、ヨガは修行の一部です。
実はどちらもダイエットの為の運動ではありません。
その為、本来の目的から考えれば今の日本でのピラティスやヨガのイメージというのはやや違ったものになっているのかもしれませんね。
ピラティスの呼吸法まとめ
ピラティスの呼吸法のやり方やメリット、ヨガとの違いなどを紹介しました。
ピラティスの中で呼吸は重要な要素ですが、一方で呼吸だけではなく身体の動きを意識しながら集中して行う必要もあります。
まずは呼吸だけ練習することもありますが、その後は動きながら呼吸を止めないというような練習の仕方に変わっていきます。
呼吸だけで何かの効果を得るというよりも、ピラティスの動きの中で常に呼吸はしっかり行うというのが正しいピラティス呼吸と言えると思います。
ピラティスに向いている人の特徴とは?
ピラティスは、骨格や筋肉を効果的に鍛えるためのエクササイズ方法です。
そのため、ピラティスに向いている人には特定の特徴があります。
まず、ピラティスに向いているのは、身体のバランスを整えたい人です。
ピラティスは、正しい姿勢や筋力バランスを育むことに焦点を当てているため、姿勢の悪さや身体の歪みを改善したい人には特におすすめです。
また、ピラティスに向いているのは、ゆっくりと集中して動作を行うことができる人です。
ピラティスは、ゆっくりとした動作で筋肉を鍛えるため、集中力や忍耐力が求められます。
このような精神的な面でも、ピラティスに向いている人は効果を実感しやすいでしょう。
さらに、ピラティスに向いているのは、柔軟性を高めたい人です。
ピラティスの動作は、ストレッチを伴うものが多く、柔軟性を向上させる効果も期待できます。
柔軟性を高めたいという目標を持っている人には、ピラティスが適しています。
ピラティスに向いてる人・向いていない人の違いは?ヨガより痩せる効果は?
中野区東中野のピラティスはこちら