【ピラティス 難しい】難易度はヨガよりどう?初心者にはマシン?

マシンピラティスをする女性

ピラティスは難しいといわれることもありますが、実際はどうなのでしょうか?

ピラティスには大きくマシンを使うマシンピラティスと、マシンを使わないマットピラティスがあります。

また、レッスン形態にはグループレッスンとパーソナルレッスン(プライベートレッスン)があります。

同じピラティスでもそれぞれ難易度が大きく異なります。

 

【ピラティス 難しい】難易度

ピラティスは、難しいといわれることも多いですが実際はどうなのでしょうか?

ピラティスが難しいと思われる一番の原因は、初めてやるピラティスがマットのグループレッスンであることが多いからではないかと思います。

マットピラティスは実はマシンピラティスよりも難易度が高く、グループレッスンでは付きっ切りで見てくれないので難しくても困っていてもなかなか助けが来ません。

ピラティスの難易度は、実践者のレベルや行う動作の難易度によって異なります。初心者にとっては、基本的な動作から始めて徐々に難易度を上げることが重要です。一方、経験豊富なピラティスの実践者にとっては、より高度な動作や流派を習得することが可能です。

ピラティスは、筋肉の強化や柔軟性の向上に役立つエクササイズであり、正しいフォームと呼吸法を実践することで効果を最大限に引き出すことができます。初めてピラティスを行う場合は、専門のインストラクターから指導を受けることをおすすめします。

 

【ピラティス 難しい】初心者

ピラティスは初心者には難しいのでしょうか?

ピラティスは初めて取り組む人にとっては難しい場合がありますが、練習を続けることで徐々に慣れていきます。特に、ピラティスは正しいフォームや呼吸法が重要であり、初心者はこれらを正しく実践することに焦点を当てる必要があります。

初めてピラティスを行う場合は、専門のインストラクターに指導を受けることをおすすめします。インストラクターは、初心者向けの基本的な動作を教えてくれますし、フォームの修正やフィードバックを行うことで、効果的なトレーニングを行うことができます。

また、初心者向けのピラティスのクラスも存在しますので、自分のレベルに合ったクラスを選ぶことも大切です。最初は簡単な動作から始めて、徐々に難易度を上げていくことで、初心者でもピラティスを楽しみながら行うことができます。

 

【ピラティス 難しい】ヨガ

ピラティスとヨガはよく比較されますが、どちらが難しいのでしょうか?

ピラティスとヨガは、それぞれ異なる運動形態であり、比較することはできません。ただし、どちらの運動形態も慣れるまでに時間がかかる場合があります。

ピラティスは、身体の中心であるコア(腹部、背中、お尻)を強化することを目的とした運動であり、特に筋力を中心にトレーニングを行います。ピラティスは、正しいフォームや呼吸法を重視し、小さな動きに集中することが特徴です。初心者にとっては、正しいフォームの習得が難しい場合がありますが、練習を続けることで身体のコアが強化され、バランスや柔軟性が向上することが期待できます。

一方、ヨガは、身体、心、精神を調和させることを目的とした運動であり、身体のストレッチ、呼吸法、瞑想を中心に行います。ヨガは、柔軟性やバランスを向上させることを目的としたポーズが多く、呼吸法の習得や瞑想の実践にも時間がかかる場合があります。

どちらの運動形態にも、練習を続けることで身体や精神の健康を改善する効果があります。初めて取り組む場合は、専門のインストラクターに指導を受けることをおすすめします。

 

【ピラティス 難しい】マシン

マシンを使うピラティスは難しいイメージを持たれがちですが、実はマシンピラティスの方がマシンを使わないマットピラティスよりも簡単です。

その理由としては、マシンのスプリングなどが動きをアシストしてくれるのでどう動けばいいのかが分かりやすくなります。

特にどこの筋肉を使っているかの感覚がピラティスでは大事ですが、その感覚が非常に分かりやすくなるのがマシンピラティスのメリットです。

マシンピラティスでは難易度の調整も強度の調整も自在にできますので、難しいマシンピラティスというのも当然あります。これはアスリート用のトレーニングとして使われるものです。

初心者向けのピラティスではそんな使い方はしません。初心者向けのピラティスでは、マシンのアシストでむしろ難易度を下げる為に使います。

その為、初心者こそマシンピラティスがおすすめです。また、マットピラティスで挫折して「ピラティスは難しい」と思った人にこそ、マシンピラティスはぜひやって欲しいピラティスです。

 

【ピラティス 難しい】まとめ

ピラティスの難しさや難易度の違い、マシンの難易度などを紹介しました。

ピラティスが難しいと思われるのは、いきなりマットピラティスから始めることといきなりグループレッスンから入ることが大きな原因ではないかと思います。

ピラティスで一番難しいのはマシンを使わないマットピラティスです。

また、グループレッスンはサポートが少ないので初心者にはパーソナルピラティスの方が難易度は高くないです。

ピラティスは完璧にやろうとすると難しいですが、別に完璧にやる必要はありません。

大体できているだけでも効果は十分得られます。

ピラティスをやってみたけど難しくて挫折した、初心者なのでどこから始めればいいのか分からないという場合はマシンピラティスのパーソナルがおすすめです。

 

オンラインピラティス

ピラティスはオンラインでも受講できます。オンラインピラティスのメリットは、自宅でできること。また、プライベートレッスンよりも料金が安いです。

しかし、ピラティスをオンラインで行う場合は自分でやらなければならないので、やり方を間違えると誰も直してくれません。そういう意味では、ピラティスは間違ったやり方で続けていくと効果が出ないというデメリットがあります。

オンラインピラティスの料金は安いですが場合によっては無料で利用できる期間もあります。

【ピラティス オンライン】自宅でレッスン/料金は無料?

 

ピラティスは難しい?

ピラティスは難しいと言われることもありますが、実際はどうなんでしょうか?

ピラティスは難しくもあり、簡単でもあります。一般的に、ピラティスはグループクラスとパーソナルクラスに分けられます。

パーソナルクラスは、一対一で行うので簡単です。グループレッスンは、インストラクターが常に一緒にいるわけではないので、より難しいです。

また、運動器具を使わずにマットの上で行うピラティスは、より難しいです。

初心者にはマットピラティスよりもマシンピラティスの方が難易度が低くおすすめです。

【ピラティス 難しい】難易度はヨガよりどう?初心者にはマシン?

 

ピラティス パーソナル

パーソナル ピラティス クラスは、最も安全で効果的です。

パーソナルレッスン、パーソナルピラティス、プライベートレッスンは別の言葉で呼ばれることもありますが、本質的には同じ意味です。

マシンピラティスはプライベートクラスでも受講可能です。

マシンでのピラティスは、使い方がわかるまではマンツーマンで受けたほうがいいですし、日本ではまだマシンでのグループレッスンが少ないので、パーソナルでのマシンピラティスの方が多いでしょう。

【ピラティス パーソナル】プライベートレッスン?マンツーマン?マシンピラティスの体験

 

ピラティスのハンドレッド

ピラティスの基本的なエクササイズでハンドレッドという種目があります。

ハンドレッドはやり方を間違えると首が痛くなりやすいのでやり方には注意しないといけません。自分でやると首が痛くなることが多いです。正しくハンドレッドが出来れば、体幹の筋力を鍛えられる効果があります。

ハンドレッドはグループレッスンではウォーミングアップで使うエクササイズですので、ピラティスでは定番のエクササイズの一つです。首が痛い場合は無理にハンドレッドにこだわる必要はないですが、正しいやり方で出来るのがベストです。

【ピラティス ハンドレッド】効果とやり方/体幹より首が痛い?

 

中野区東中野でパーソナルピラティスのマシン体験はこちら。

中野区東中野のピラティス&コンディショニングスタジオhc-life

 

関連記事

  1. リフォーマーグループレッスン

    【姿勢の種類】猫背?タイプ別不良姿勢/スウェイバックで腰痛?…

  2. ピラティスのリフォーマー

    【ピラティスのリフォーマー】マシンの効果とメリット/エクササ…

  3. ピラティスで腹筋を引き締める

    【マットピラティス】メリットは?レッスンの効果と基本/マシン…

  4. ピラティスのリフォーマー

    【ピラティスでリハビリ】すごい効果?マシンで膝・腰のリハビリ…

  5. リフォーマーを使ったピラティスエクササイズ

    【マシンピラティスの効果】リフォーマーで痩せる?股関節の可動…

  6. ピラティスエクササイズリバースプランク

    ピラティスとは?特徴や効果/ヨガとの違いとマシンピラティス